厚生労働大臣の定める掲示事項
1.医療DX推進体制整備加算について
当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するために、以下の項目に取り組んでおります。
1)オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
2)マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
3)電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスの取り組みを検討しております。
医療DX.pdf
2.医療情報取得加算について
3.入院基本料に関する事項について
4.明細書の発行状況に関する事項について
5.保険外負担に関する事項について
1)特別療養環境の提供について
3)文書料金のご案内
4)保険外負担に係る費用 6.間欠スキャン式持続血糖測定器の使用に関する事項について 7.後発医薬品(ジェネリック医薬品)について 8.生活習慣病管理料について
2024年(令和6年)6月1日の診療情報改定に伴い、当院では厚労省の指針通り、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で『特定疾患管理料』にて管理されていた方は、『生活習慣病管理料』へ移行いたします。 9.一般名処方について
個室料金...3,300円(1日あたり)
2階:(一般病床/201・202・205・207号室 地ケア病床/212号室)
3階:(地ケア病床/302・305・306・307・308号室)
2)長期入院の医療費について(一般病棟)
入院期間が通算して180日を超えている方がその後も入院を継続される場合(選定入院)には、差額分は自己負担になります(1日当たり1,400円)。これを「特別療養費」といいます。「特別療養費の対象外」となる場合が
ありますので受付窓口へお問い合わせください。
この度の改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、当院では患者様の状態に応じ、28日以上の長期投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。