高齢福祉便り(高根沢版)
お正月イベント part1
2019年1月16日
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
こんにちは!昨年の干支、戌年の事務員 佐藤です。
お正月と言ったらおせち、お雑煮、そして・・・初詣!皆様は初詣に行かれましたか?
私は大田原にある大田原神社へ初詣に行きました。もちろんおみくじも引きました!
結果は大吉!!今年もよい年になりそうです♪
楽しいお正月を施設で味わっていただこうと、1/5に2F、1/16に1F。施設内で初詣を行いました。
施設2F会議室に、おみくじや鳥居、お賽銭箱を設置し、高根沢神社を作り、ご利用者の皆様に参拝していただきました。(お賽銭箱に入れるのはお金ではなく、スタッフ手作りの大判・小判です。)神主と巫女に扮したスタッフと神楽風の音楽で、雰囲気もかなり出ていました。
まさか会議室に鳥居があるなんて・・・皆様、会議室に入ると口をそろえて「あら~!」とびっくり!!
神社なのに病を治す薬師如来様がいらっしゃって、またびっくり・・・笑
鳥居の前で記念撮影をする方や、じっくりとお願い事をする方、おみくじの結果で盛り上がる方など。手作りの神社ではありましたが、初詣気分を味わっていただけたのではないでしょうか。
ちなみに、鳥居は基礎を私が作成し、ご利用者の皆様におはながみでお花を作っていただき、周りに貼り付けました。お花を付けることで、地味だった鳥居がおめでたい見た目になりました!
また、鳥居についている立派な しめ縄も男性ご利用者の方に作成していただきました。しめ縄を作っていただきながら昔の様子を思い出されていました。
お正月に限らず、季節のイベントはご利用者の皆様に大変喜んでもらえます。
今後もご利用者の皆様が安全で楽しく季節を感じられるような催しを考えていきます!
佐藤
高齢福祉便り(高根沢版)