糖尿病友の会『おはな』の活動日記

文字の大きさ

お問い合わせ一覧

北斗会広報誌

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病友の会『おはな』で開催している糖尿病教室やその他イベントのご報告! 北斗会では糖尿病教室を月に1回行っています!医師、看護士、運動指導士、管理栄養士、薬剤師がつくるたのしい教室です♪ みんなで楽しく糖尿病について学ぶことで、交流の場ともなっています。 ご興味がある方はぜひご参加くださいね!

世界糖尿病デー2015

2015年11月27日

11/14は世界糖尿病デー、11/14~20は全国糖尿病週間です。

当院では11/13、14の2日間に『糖尿病を知ろう』をテーマとしたイベントを開催しました。


11/13はミニ糖尿病教室。

管理栄養士・薬剤師・看護師・歯科衛生士・健康運動指導士がリレー形式で知恵や工夫を紹介しました。

IMG_3554.JPGのサムネイル画像

糖尿病の3本柱(食事療法・運動療法・薬物療法)である薬物療法。

この薬物療法で処方される薬の話とお薬手帳の使い方、災害時のお役立ち情報などについて

お話しました。皆さん、とても熱心に耳を傾けてくださり、活発に質問もされていました。


11/14は①大須賀先生の講話②足型測定会③カフェコーナー④相談コーナーの4本立てといった内容です。

IMG_3599.JPG

①糖尿病は生活習慣病の一つであり、その人口は予備軍も含めると5人に1人が該当するといわれています。

糖尿病とはどんな病気なのか、そしてその治療方法の歴史から現在に至るまでの経緯を分かりやすくお話くださいました。

講話の後は先生が一人ひとりの質問を確認し、一人ひとりのためのオーダーメイドの回答を丁寧にお答えくださいました。



IMG_3487.JPG

②スーパースポーツゼビオ宇都宮細谷店のご協力により開催されました。

測定器に乗ること30秒、足の健康状態が分かります。

いつまでも自分の足で歩くために、足に合ったシューズ選びが大切だと感じました。


③ミニデザート教室として、ローカーボ(低糖質)のスイーツを提供しました。

小さな喫茶スペースでしたが、スイーツと飲み物を囲み、話が弾んでいました。

④相談コーナーでは運動後の低血糖についての、ご相談がありました。

私たちは日頃のやりとりから患者様の「やる気をおこすきっかけ」が導き出せるよう努めています。


IMG_3612.JPG

糖尿病治療には、仲間や医療スタッフとのチームワークが不可欠です。

私たちはこれからも患者皆様のより良い糖尿病治療のために『前進あるのみ』です。


糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病友の会おはな年間活動計画2015

2015年11月17日

2015年も折り返しをむかえましたが、『友の会おはな』の活動は

まだまだ続きます。


年間計画(ブログ用).pdf

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病教室~With~

2015年6月22日

去る613日(土)、レストランサンテにて糖尿病教室を開催しました。

今回は"食べ順"をテーマに調理実習を中心に行いました。


メニューは、

・麦ご飯

・香りホイル焼き

・きのこのガーリック焼き

・トマトときゅうりのサラダ

・オレンジと白ワインのゼリー


"食べ順"で大切なのは、ゆっくりよく噛んで食べるということ。

その為、メニューには噛み応えのあるきのこやこんにゃくを取り入れたり、

切り方をいつもより大きくしたりと工夫しました。

また、ペーパーのランチョンマットを用意し、食べる順番をみなさんと確認をしながら配膳しました。


DSC02149.jpg DSC02147.jpg

食事の際には、参加者のみなさん同士が情報交換されるなど、楽しく有意義な糖尿病教室になりました。

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病教室を開催しました

2015年2月23日

 2月21日(土)に糖尿病教室を開催しました。

今回のテーマは「減量」について。

調理実習と講話を行いました。

P1030820.JPG

調理実習メニューは


・麦ごはん


・鶏肉と切干大根のオイスターソース炒め


・サラダ


・あさりとキャベツの酒蒸し


・もやしとわかめのスープ


・ミルク寒天フルーツポンチ風


 

今回のメニューのポイントは、3つです

①メイン以外は油を使わない調理法でカロリーダウン

②噛む回数を増やす工夫(野菜は大きく切る・ゆで過ぎない・歯ごたえのある食材を使う)

③低カロリーな食材でボリュームアップ(わかめ・もやし・切干大根・寒天・きのこ)

10名の参加者の皆さんと、上手に美味しく料理を完成させることができました。

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病教室を開催しました。

2014年10月 8日

 

糖尿病教室~With~

104日(土)今年度2回目のお料理教室が開催されました。

なにかとイベントが多い今日この頃...。

今回は6名という過去最少人数での開催でしたが、

その分、参加された方と計量をしたり加熱調理をしたり試食をしたりと、充実した内容だったのではないかと思います。

DSC01779.jpg DSC01795.jpg DSC01796.jpg

実習メニューは、2013年度ご当地かるしおレシピコンテスト(S-1g)で「だし・うま味賞」を受賞した『トマ玉丼』です。栃木県の特産品のトマト・かんぴょう・椎茸を使い簡単で美味しい一品です。

講話では、"減塩"をテーマに応用編として、外食・中食の塩分量をパネルや実物などを使ってお話しさせて頂きました。

みなさんと楽しく開催できたことに感謝致します。ご参加ありがとうございました。

 

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病教室~Wiht~

2014年7月 2日

平成26628日(土)糖尿病教室が~With~を開催しました。

担当は管理栄養士で、「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版 ~今までと何が違うの?~」をテーマに料理教室を行いました。

 

〈メニュー〉

夏野菜のサラダ風そうめん

冬瓜のコーンあんかけ

三色ナムル

オレンジと白ワインのゼリー

 

今回のメニューは、夏にお勧めの麺メニューを皆さんで作って頂きました。

そうめんの量や組み合わせを確認する、よい機会になっていたようです。

最後に温泉卵を付け忘れるアクシデントもあり...。それでもみなさん、おいしく食べて頂けたようです。

P1070554.jpg 

 

P1070551.jpg P1070555.jpg

 

講話については、昨年秋に改定された、"糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版"について、第6版と照らし合わせながら、変更点を一緒に確認していきました。

中には、「難しいよ...」「すごく勉強になる」等、様々な意見が飛び交っていましたが、ご自身の治療には前向きな方が多く、購入を希望される方が大半でした。


糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病と和食

2014年4月 1日

3月29日(土)に糖尿病教室『糖尿病と和食』を開催し、患者様や一般の方など36名のご参加がありました。

 

今回始めての試みで食事を摂りながらお話を聞いていただきました。献立は今回のテーマである「和食」を基本にした内容で、参加者の皆様に召し上がっていただきました。

 

昨年、「和食:日本人の伝統的な食文化」が世界無形文化遺産に登録され、味わいやヘルシーさに注目が集まり、世界に和食ブームが起きています。しかし、本家本元の日本国内では食事の簡便化・欧米化が進み、食事のスタイルが変わりつつあります。

和食の基本型である「一汁三菜」は栄養学的にみてもバランスをとりやすく、糖尿病治療には欠かせない食事療法に生かせるものになっていることをお伝えしました。

 

 

DSC00027.jpgのサムネイル画像

【講義・食事風景】


DSC00041.jpgのサムネイル画像

【料理】

 

DSC00046.jpg

【質疑応答】

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病教室 ~with~

2013年9月25日

 9月21日、糖尿病教室を行いました。

今回は、看護部が担当しました。

参加者は患者様、スタッフ合わせて20名。

患者様とスタッフでグループを組み、『トス・ガニアン』というゲームを行いました。

トス・ガニアンは、すごろくのようなゲームでサイコロを振り、コマを動かし、止まったマスの質問に答えながらゴールを目指すものです。

質問の内容は、糖尿病に関するものやその他雑学のものもありました。

参加された患者様からは「遊びながら楽しく糖尿病の勉強ができた!」などの声が聞かれました。

P9210037.JPG P9210067.JPG

 

また、後半はお茶会を行いました。

1単位分(80kcal)のスイーツとお茶をいただきながら、様々な話で盛り上がっていました。

P9210075.JPG

 

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病教室~With~

2013年7月27日

 

平成25720日(土)糖尿病教室~With~を開催しました。

担当は管理栄養士で、「糖尿病と痛風」をテーマに料理教室を行いました。

<献立>

  ・玄米ご飯

  ・鶏肉の韓国風から揚げ

  ・夏野菜の冷やし鉢

  ・ネバネバ和え

  ・すまし汁

  ・フルーツポンチ

 DSC01101.JPG     DSC01090.JPG

 

旬の食材を使い、ボリュームのある主菜に野菜中心の副菜を組み合わせることで、カロリーを抑えた献立にしました。

講話は、「痛風と糖尿病」についてです。

どちらも、"生活習慣病"で、放置することで合併症を引き起こします。参加された方の中には、痛風発作を経験された方もいて経験談を聞くこともできました。

DSC01103.JPG

 

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

糖尿病教室 ~With~

2013年7月 2日

 

6月22日()に糖尿病教室を行いました。

今回は、院長の尾崎先生の講話、テーマは「糖尿病アラカルト」です。

糖尿病とそれに関連して起こる合併症、がん、動脈硬化、脳血管疾患などについての、図解を含めた説明では、参加者の皆さんはメモをとったり、うなずいたりして、真剣に話に耳を傾けていました。

糖尿病の合併症を防ぐため、進行を食い止めるため治療の基盤は、生活習慣にあります。

普段から食事、運動といった生活習慣に気を配って血糖値を良好に保ち、これからの人生を豊かにしていただきたいと思います。

今回は患者様15名、スタッフ11名の参加がありました。


 

 

  P1020860.JPG

    

   P1020863.JPG

 

   P1020864.JPGのサムネイル画像

糖尿病友の会『おはな』の活動日記

1  2  3

最新の記事

カレンダー

2024年3月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別