高齢福祉便り(宇都宮版)
道の駅きつれ川とポピーまつりに行ってきました。
2012年6月 5日
5月26日すがすがしい初夏の陽気のもと、グループホーム1Fでは「道の駅きつれ川」へ出かけてきました。道の駅では、皆様、鮎の塩焼きをほおばり、ビールを飲まれたり。お腹に余裕のある方は大きな『たい焼き』も注文されていました。満腹で満足、満面の笑顔で、次は、偶然にも開催されていた『ポピーまつり』に立ち寄り、赤やピンクのポピー畑でポピーを摘み取りました。自然の中で過ごした楽しい数時間でした。
高齢福祉便り(宇都宮版)
井頭公園「バラ園に行ってきました」
2012年5月22日
五月晴れに恵まれ、ご家族も含め総勢34名の外出となりました。あいにく牡丹の花は咲き終わり、バラは二分咲きではありましたが、五月の風は心地よく、新緑に囲まれてのお弁当は格別でした。家族間での会話も交流を深める良い機会となり、また、ご利用者の皆様も職員も存分に解放的な一日を楽しみました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
草餅作り
2012年5月14日
今月の調理クラブは「草餅作り」です。
ヨモギ摘みには行けませんでしたが、ご利用者とヨモギの爽やかな香りを楽しみながら草餅を作りました。
草餅の生地は粉に水や砂糖を混ぜ合わせて作りますが、シルバーの草餅にはご利用者が食べやすいように、水の代わりに豆腐が入っています。
モチモチ感もありつつ、のど通りの良いお餅に仕上がります。
まるく丸める草餅もあれば、餃子風に包んだ草餅もあり、それぞれ皆様の個性が出ていました。
あんこを包んだら、最後にきな粉をかけて完成です。
2個3個と食べたくなってしまう程、とても美味しい草餅ができました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
外食
2012年5月 2日
グループホーム2Fでは、ベルモールのフードコートに外食に出かけました。ベルモールの中は段差がなく、とても歩きやすく安心してウインドウショッピングを楽しむことが出来ました。食事は、おのおの好きな物を注文して完食され、心身ともにリフレッシュしました。ゴールデンウィークをエンジョイした一日でした。
高齢福祉便り(宇都宮版)
日本舞踊
2012年4月26日
翔乃流本部直伝 千桜会の皆様が慰問に来て下さいました。
着物姿の皆様の美しいこと。日本人はやっぱり着物ねー。色っぽい。
身振り、手振り。ご利用者もつい真似して身振り、手振り。
テントンシャン。
楽しい夢のようなひと時でした。
ありがとうございました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
炭酸まんじゅう
2012年4月23日
今月の入所の調理クラブでは炭酸まんじゅうを作りました。
生地を捏ね、寝かせている間にさつま芋餡を作ります。
さつま芋を潰す様はさすがです。砂糖を加えて味見もバッチリ!
「うまくできないよ」と言いながらも器用に餡を生地に包んでいました。
始めは小さかったまんじゅうも、蒸しあがるとこんなに大きく!
皆ビックリ&大喜び!(^^)!
出来立てを、フーフー言いながらおいしく頂きました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
食事会
2012年4月21日
4月20日ご家族と共に昼食を楽しんで頂くための食事会が開催されました。
ご家族の方が多数参加して頂き、筍ご飯や菜の花のお浸しなど春を感じられるメニューでご利用者・ご家族の方共においしく召し上がって頂けたと思います。
わずかな時間ではありましたがご利用者の方々の楽しそうな笑顔を見ることができ、よかったと思っております。
高齢福祉便り(宇都宮版)
書道クラブ
2012年4月13日
毎月1度通所リハビリテーション内で行われている書道の様子です。
皆様とても真剣に取り組まれており、中には書道道具持参で来られるなど、とても楽しみにされています。
高齢福祉便り(宇都宮版)
栃木県庁へ外出レク
2012年4月 2日
3月28日、グループホーム宇都宮では栃木県庁に外食へ出かけました。
15階にある展望台から眺める宇都宮市内は絶景で、皆さん大喜び!
「宇都宮も変わったわね。」「若い頃は大通りでよく買い物したのよ。」など
昔話に花を咲かせておりました。
昼食も、目の前に広がる景色を眺めながらおいしい料理に舌鼓。
春の陽気を感じながら楽しい時間を過ごしました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
春祭り
2012年3月28日
宇都宮シルバーホームでは3/24に年に一度の春祭りを行いました。
昨年は震災の影響で春に出来なかったので、2年ぶりの春祭りになります。
今回は特別に栃木のうまいそばを食べる会 清原手打ちそばの会の皆さんが
春祭りのためにそばを打ちに来てくださいました。
打ちたての本格的なおそばにご利用者とご家族は舌鼓&大喜び!
本当にありがとうございました。
高齢福祉便り(宇都宮版)