高齢福祉便り(宇都宮版)
アフリカンダンス
2012年7月25日
4Fホールに各階の利用者が集まり、アフリカンダンスを鑑賞しました。
ダンサーの中には70代になる方もいて「体を動かすことにより、心身ともに健康でいられるんです。」とおっしゃっていました。
また、ご利用者も一緒にダンスを踊り「すごく楽しかった。」と笑顔がみられました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
庭作り
2012年7月10日
グループホーム宇都宮では東側の庭に果断や野菜のスペースを作りました。
作業には、ご入居者も手伝っていただきました。これから野菜の収穫を楽しみにしています。
お近くにお越しになった際はぜひご覧になってください。
高齢福祉便り(宇都宮版)
居酒屋
2012年6月22日
宇都宮シルバーホームの居酒屋が6月15日に行われました。
3ヶ月に一度の頻度で開店する居酒屋は、普段は提供していないお酒が飲めるとあって、男性ご利用者に人気の行事です。
お酒のお供におでん、漬物、枝豆など提供しましたが、その中でもキャベツがたっぷり入ったお好み焼きが「美味しい」と大好評でした。
テーブルで会話を弾ませる女性の方々に対して、男性は静かにグラスを傾ける方が多く、対照的なのが印象に残った居酒屋でした。
次回は9月14日(金)18:30~を予定しています。ご家族のご利用も大歓迎ですので、参加をお待ちしております。
高齢福祉便り(宇都宮版)
フレンズオブハーモニーさんによる楽器演奏や歌
2012年6月18日
ハーモニカ、ギター、フルート、ドラム、ピアノなど様々な楽器を使用し素敵な演奏を披露して頂いたり、懐メロをカラオケで歌ったりと、皆さん口ずさみながら楽しまれておりました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
道の駅きつれ川とポピーまつりに行ってきました。
2012年6月 5日
5月26日すがすがしい初夏の陽気のもと、グループホーム1Fでは「道の駅きつれ川」へ出かけてきました。道の駅では、皆様、鮎の塩焼きをほおばり、ビールを飲まれたり。お腹に余裕のある方は大きな『たい焼き』も注文されていました。満腹で満足、満面の笑顔で、次は、偶然にも開催されていた『ポピーまつり』に立ち寄り、赤やピンクのポピー畑でポピーを摘み取りました。自然の中で過ごした楽しい数時間でした。
高齢福祉便り(宇都宮版)
井頭公園「バラ園に行ってきました」
2012年5月22日
五月晴れに恵まれ、ご家族も含め総勢34名の外出となりました。あいにく牡丹の花は咲き終わり、バラは二分咲きではありましたが、五月の風は心地よく、新緑に囲まれてのお弁当は格別でした。家族間での会話も交流を深める良い機会となり、また、ご利用者の皆様も職員も存分に解放的な一日を楽しみました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
草餅作り
2012年5月14日
今月の調理クラブは「草餅作り」です。
ヨモギ摘みには行けませんでしたが、ご利用者とヨモギの爽やかな香りを楽しみながら草餅を作りました。
草餅の生地は粉に水や砂糖を混ぜ合わせて作りますが、シルバーの草餅にはご利用者が食べやすいように、水の代わりに豆腐が入っています。
モチモチ感もありつつ、のど通りの良いお餅に仕上がります。
まるく丸める草餅もあれば、餃子風に包んだ草餅もあり、それぞれ皆様の個性が出ていました。
あんこを包んだら、最後にきな粉をかけて完成です。
2個3個と食べたくなってしまう程、とても美味しい草餅ができました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
外食
2012年5月 2日
グループホーム2Fでは、ベルモールのフードコートに外食に出かけました。ベルモールの中は段差がなく、とても歩きやすく安心してウインドウショッピングを楽しむことが出来ました。食事は、おのおの好きな物を注文して完食され、心身ともにリフレッシュしました。ゴールデンウィークをエンジョイした一日でした。
高齢福祉便り(宇都宮版)
日本舞踊
2012年4月26日
翔乃流本部直伝 千桜会の皆様が慰問に来て下さいました。
着物姿の皆様の美しいこと。日本人はやっぱり着物ねー。色っぽい。
身振り、手振り。ご利用者もつい真似して身振り、手振り。
テントンシャン。
楽しい夢のようなひと時でした。
ありがとうございました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
炭酸まんじゅう
2012年4月23日
今月の入所の調理クラブでは炭酸まんじゅうを作りました。
生地を捏ね、寝かせている間にさつま芋餡を作ります。
さつま芋を潰す様はさすがです。砂糖を加えて味見もバッチリ!
「うまくできないよ」と言いながらも器用に餡を生地に包んでいました。
始めは小さかったまんじゅうも、蒸しあがるとこんなに大きく!
皆ビックリ&大喜び!(^^)!
出来立てを、フーフー言いながらおいしく頂きました。
高齢福祉便り(宇都宮版)