高齢福祉便り(宇都宮版)
3月17日 地域福祉講座開催のご案内
2012年3月 5日
来る3月17日土曜日、石井・平石地区の方を対象に、平石地区市民センターにて
午後1:30より、北斗会主催 地域福祉講座を開催いたします。
高齢者の介護とサービスの利用についてや、居宅サービスの活用、実際の介護用品・福祉機器の展示などを予定しています。
ご来場者には協賛企業様提供の粗品をご用意してお待ちしております。(粗品は定員なり次第終了です。)
皆様、お誘い合わせの上ご来場お待ちしております。
高齢福祉便り(宇都宮版)
ひなまつり
2012年3月 3日
本日は3月3日ひな祭り、桃の節句ということで、2階フロアでひな祭りを行いました。
始めは、女の子の健やかな成長を願うというひな祭りにまつわるお話がありました。
ひな祭りの時に飲まれる白酒は「百病を除く」効果があり、桃の花は「魔除け」の意味があるそうです。
続けて、きらびやかな衣装に身を包んだ職員がひな祭りの歌にのって大きな箱を運んできました。
中からはなんとお雛様(の格好をした男性職員)が登場!会場は大笑い!!
最後はみんなで歌を大合唱し、大盛り上がりで幕を下ろしました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
平成23年度第2回職員研修会
2012年2月29日
2月23日(木)に栃木県老人保健施設協会主催の職員研修会がとちぎ福祉プラザで開催されました。
午前中は事例発表会が行われ、当施設からも2つの事例を発表しました。
午後は職種毎のグループに分かれ意見交換会が行われました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
施設見学
2012年2月24日
2月22日、石井地区社会福祉協議会の役員・民生委員・児童委員・福祉協力員の方約30名が、施設見学会に来所されました。
当シルバーホーム及びグループホームや在宅サービスの説明を行い、見学をしていただきました。
これからも、地域に根差した施設を目指して行きたいと思います。
高齢福祉便り(宇都宮版)
調理レクレーション
2012年2月22日
2/18(土)午後1時30分からデイフロアにてチョコレートまんじゅう作りをご利用者と行いました。
最初に調理室にて2人の利用者と職員でまんじゅうの皮作りを行いました。
皮は小麦粉とココアを混ぜ水で溶いて捏ねます。
その後小さく40個に丸めました。
次に中身の餡作りをしました。白餡にチョコレートを溶かして混ぜます。
これも40個に丸めて準備をしました。気分はさながら和菓子職人でした。
2時から全員で皮に餡を包みまんじゅうの形に作っていきました。
自分のまんじゅうが分かるようまんじゅうの下に敷く紙に名前を書き蒸します。
20分ほどで蒸しあがり3時のお茶とともに召し上がっていただきました。
「甘くておいしかった」「チョコレートの味は無かった」と感想聞かれました。
又、次回の希望として次は草餅がいいと聞かれました。
「草餅はね~~」と作り方の話に花が咲き、楽しいひと時となりました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
しもつかれ作り
2012年2月15日
今年は初午(うま)が節分の日と重なっているため、
二の午の15日に各階のご利用者と栃木県の郷土料理のしもつかれを作りました。
ご利用者の話によると、
各家庭で作り方や味が違っていて
隣近所7軒のしもつかれを食べれば中気にならないとのことです。
また、柿の葉に赤飯を載せ、その上に冷たいしもつかれを載せて
神棚や仏壇、玄関や井戸、氏神様にまつって健康や五穀豊穣を祈るそうです。
ご利用者の皆さんそれぞれがしもつかれに対する熱い思いをお持ちで、
若い職員は感心しきりでした。
出来上がりをみんなで試食し、「おいしい」「上手に出来た」と大成功でした。
高齢福祉便り(宇都宮版)
かるた大会
2012年2月13日
2月11日、4階フロアにてかるた大会を行いました。
ご利用者はテーブルの上のかるたをジーっと見つめ、職員が読み始めるとすぐに
「はいっ!」 バシッと手でかるたを取っていらっしゃいました。
その真剣なまなざしに思わず職員も「そこそこ!」と取ってしまいたくなるほど白熱したかるた大会になりました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
風船バレー
2012年2月 6日
通所リハビリテーションでは、様々なレクレーションをしております。
これは、うちわを利用し、職員とご利用者との風船バレーのひとコマです。
高齢福祉便り(宇都宮版)
節分
2012年2月 6日
2月3日節分に通所リハビリテーションでも毎年恒例の豆まきが行われました。
今年は節分と初午が同じ日ということもあり・・・特別に3匹の鬼が現れご利用者を驚かしておりました。
「鬼は外、福は内」の元気な掛け声とともに力強く豆を投げ大変盛り上がりました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
節分飾り作り
2012年2月 3日
節分飾りのいわしをご利用者と一緒に焼きました。
柊(ヒイラギ)の針で鬼の目を刺し、いわしを焼いた激しい臭いと煙で邪気を追い払います。
今年も元気に過せますように・・・。
残った身は、骨を上手にとって、おいしくいただきました。
高齢福祉便り(宇都宮版)