高齢福祉便り(宇都宮版)

文字の大きさ

お問い合わせ一覧

北斗会広報誌

高齢福祉便り(宇都宮版)

秋のゼリー作り

2017年9月21日

宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、9月16日(土)に秋のゼリー作りを行いました。

色とりどりなシロップで味付けした寒天をご利用者の好きな形に型抜きしていただきました。

ピンクや黄色、ハートに星...皆さん、和気あいあいと選ばれ、とても楽しいひとときが過ごせたと思います。

涼しい日に食べるゼリーもいいなと思えるものでした。


ゼリー作り1(デイ).jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り 81号

2017年9月15日


20170915114844_00001.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

初秋の遠足

2017年9月 8日

9月3日(日)の秋晴れの日に、グループホーム宇都宮2階では、初秋の遠足へ行ってきました。

この日は盛りだくさん!

ぶどう園にて、ぶどうを食し、その後は各々食べたいものを選び昼食を!

そして最後は那須烏山市にある東力士の巨大洞窟の酒蔵見学に行きました。手掘りで掘った洞窟に「こんな立派なの、人の手で凄いね」と感心しきりでした。

天気にも恵まれ、濃密な1日となりました。


GH初秋遠足.jpg


GH遠足2.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

フラメンコ

2017年9月 8日

9月3日(日)、宇都宮シルバーホームではフラメンコボランティアのアイレ・ベラーノの皆様が来所されました。

裾を広げると円形になるサーキュラースカートに身を包んだ方々が情熱的なダンスを披露され、迫力ある踊りに最初は驚いていたご利用者も徐々にフラメンコのリズムに合わせ手拍子や「オレッ!」と合いの手が入りました。

スペイン語の歌詞はわからなくとも、テンポ良いリズムは心地よく職員共々聞き惚れてしまいました。

披露が終わり、各階に戻る時には「すてきだったね、また来て欲しいね」や「いやぁ~よかった、毎月きてほしいよ」との声が聞かれました。


フラメンコ.jpg


フレメンコ (2).jpg


フレメンコ (3).jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

すいか割り

2017年8月31日

H29.8.9(水)宇都宮シルバーホーム各フロアにてすいか割りを行いました。

たくさんの利用者が参加して下さり、みんなで協力してとても大きなすいかを割りました。

少しずつヒビが入り大きな声で誘導し、盛り上がることができました。

季節のイベントは懐かしさもあり、笑顔も多くみられました。


IMG_1789.JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り 80号

2017年8月16日

20170816092236_00001.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

食事会と家族会

2017年7月27日

7月19日(水)に宇都宮シルバーホームで食事会が行われました。

夏野菜をふんだんに使った「ゼリー寄せ」や「ナスとミョウガとシソの梅和え」などの夏らしいメニューで、皆様喜んで召し上がっていました。デザートには赤と緑の2種類のメロンがあって、とてもおいしかったです。

いつもと違う雰囲気やご家族と一緒のお食事は、ご利用者にとって楽しい思い出になったのではないでしょうか。


食事会の後には「香りで脳活体験」と題した家族会です。

宇都宮シルバーホームでは月に1度、「香りクラブ」でご利用者と香りを使った作品づくりをしています。今回の家族会では香りクラブで行っている活動をご家族に体験していただき、ラベンダーを使ってポプリを作りました。

ラベンダーの良い香りの中、和気藹々と楽しみながら、かわいい紙やキレイな紙を巻いて、端をリボンで結びポプリを完成させました。参加されたご家族には持ち帰っていただきましたが、職員が作ったものはフロアの壁や扉に飾りました。かすかに香っていていい感じです。

次回の食事会、家族会も実りあるものになりますように...


DSC08116.jpg


DSC08113.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

餃子の皮で作るピザ

2017年7月25日

7月15日(土)宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、料理クラブで「餃子の皮で作るピザ」を行いました。

餃子の皮の上に、ケチャップ、魚肉ソーセージ、コーン、チーズを乗せてホットプレートで焼きました。餃子の形にしたり、包まずそのまま焼いたりしました。

ご利用者の方からは、「簡単にできておいしかった。」、「自分でも家で作れそう。」、「孫に作ってあげたい。」などの感想をいただきました。




餃子の皮で作るピザ.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

赤ちゃん先生来所

2017年7月11日

6月29日(木)に赤ちゃん先生が宇都宮シルバーホームにやってきました。

赤ちゃん先生は「3歳未満の赤ちゃんとママが一緒に施設を訪問し、小さな子供や赤ちゃんとの触れ合いの中で、癒しや感動を共有し、人として大切なものを感じてもらう」という活動です。

一緒に歌を歌い、触れ合い、抱っこすることで、ご利用者の顔も自然と笑顔になっていました。99歳のご利用者が3か月の赤ちゃんを満面の笑みで抱っこする姿はとても印象的でした。

日頃、孫やひ孫と触れ合うことが少ないご利用者にとって、楽しい時間を過ごしていただくことが出来たと思います。



赤ちゃん先生.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

生どら焼き作り

2017年6月16日

6月10日(土)と6月13日(火)、宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションで「生どら焼き作り」の少人数レクリエーションを行いました。

ご利用者がホットケーキミックスの粉をまぜて生地を作り、ホットプレートで焼いていただきました。焼きあがった生地の間にあんことホイップクリームを挟んで、生どら焼きの完成です。

「おいしいね」と皆様笑顔でした。楽しいひとときを過ごすことができました。


生どら焼き.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

<< 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43

最新の記事

カレンダー

2025年4月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別