高齢福祉便り(宇都宮版)

文字の大きさ

お問い合わせ一覧

北斗会広報誌

高齢福祉便り(宇都宮版)

アフリカンダンス

2018年10月31日

宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、10月30日(火)にアフリカンダンスの方々が来てくださいました。

カラフルな衣装、アップテンポな曲、元気いっぱいの踊りをご利用者も職員も楽しませていただきました!

また来て下さるのを楽しみにしております。ありがとうございました。


アフリカンダンスH30 (3).JPGアフリカンダンスH30 (1).JPGアフリカンダンスH30 (2).JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

とちぎ福祉人材・研修センターNEWS取材

2018年10月30日

10月26日(金)、宇都宮シルバーホームにおいて、平成30年11月号に掲載される「とちぎ福祉人材・研修センターNEWS」の取材が行われました。

「とちぎ福祉人材・研修センターNEWS」には、これから福祉施設での就労を考えているシニア世代の方に向けて、採用や働き方などが紹介されています。

宇都宮シルバーホームでは、シニア世代の方の採用も積極的に行っています。また、職員全員が安心して働けるよう、今後も、人材育成、職場環境の整備等を進めて参ります。

DSC09635.JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

全国介護老人保健施設大会in埼玉

2018年10月26日

「全国介護老人保健施設協会会長表彰」

10月17日(水)から19日(金)に、第29回全国介護老人保健施設大会が埼玉県にて開催され、長年にわたり介護老人保健施設事業の発展と向上に尽力した功績が認められて、宇都宮シルバーホーム介護課長の阿久津真由美が全国介護老人保健施設協会会長表彰を受賞しました。


全国大会in埼玉.JPG


「演題発表」
宇都宮シルバーホーム介護課係長本多淳子と主任古滝喜之による「~そのケア大丈夫?~ 適切なケアを目指して」と題して、身体拘束防止に関して理解し業務に取り組んでいるかアンケートを実施した結果と、身体拘束について啓発活動を行い職員の意識の変化について演題発表を行いました。会場では、企業ブースを見たり、他施設の取り組みを聴くことができました。その内容を参考に今後もより良いサービスを提供したいと思います。


全国大会in埼玉②.JPG

全国大会in埼玉③.JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

小さな花火大会

2018年10月22日

 10月5日(金)17時より、北斗会夏祭りで突然の雷雨により行えなかった花火大会を開催しました。残念ながら毎年恒例のナイアガラ花火は雨によって浸水してしまい行えませんでしたが、それを忘れさせるように輝かしい花火たちによって少し遅めの夏を華やかに終えることができました。ご利用者様も、次々と燃え上がる花火に「きれいだな~!」、「すごいな~!」などと興奮しながら目を輝かせて見ていらっしゃいました。普段の生活ではなかなか見ることのできないご利用者様の表情を見ることができ、また無事に開催することができとても素晴らしい夜になりました。

H30.10小さな花火大会.JPG



H30.10小さな花火大会②.JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

目指せ三つ星!認定現地審査が行われました

2018年10月16日

 9月26日、宇都宮シルバーホーム、グループホーム宇都宮において、「とちぎ介護人材育成認証制度」の認証審査の一環である現地審査が行われました。各事業所における人材育成等に関する取り組みを、書類を提示しながら一つひとつ調査員の方に説明するという作業は、数時間に渡りました。

 「とちぎ介護人材育成認証制度」とは、栃木県で介護職を志す方が自分の希望に合った職場を選択し、安心して長く働くことができるよう、人材育成や職場定着に取り組む介護事業所を県が認証し、その取組を公表する制度です。

 現在は「宣言事業所」(一つ星)としての認定をいただいておりますが、この審査を経て「認証事業所」(二つ星・三つ星)として認定をいただくことを目指しています。

人材育成認証制度審査H30.9.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

敬老の日(グループホーム宇都宮)

2018年9月27日

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日、それが敬老の日です。

グループホーム宇都宮では、毎年恒例になりました紅白のまんじゅうを和菓子屋さんに発注し、敬老の日のお祝いとして召し上がって頂いています。「ありがたいね、嬉しい」と喜ばれています。

これからも、お身体に気を付けて沢山の思い出をつくりましょう。

敬老の日、おめでとうございました!


GHU敬老会H30.JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

敬老会

2018年9月25日

9月19日(水)に宇都宮シルバーホームの敬老会が行われ、裏千家茶々クラブの方々によるお抹茶が振る舞われました。

お抹茶と共に柿やコスモスの形にかわいらしく作られた和菓子を、とてもおしとやかに召し上がり、お茶会の雰囲気を楽しまれました。

茶碗の中に、1つだけ顔が描かれている「幸福の茶碗」があり、その碗が運ばれたご利用者は幸せな笑顔を見せてくださいました。茶々クラブの方々の素敵なお心遣いで、少し緊張されていたご利用者の表情が緩みリラックスされたようでした。お抹茶の感想を聞くと「おいしかったよ」、「また参加したい」と話されていました。



IMG_5672.JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

バンド演奏~a.satte~

2018年9月20日

 9月8日(土)宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションに、当施設介護職員の永岡さんとその仲間達が、バンド演奏と歌を通所のご利用者に披露して下さいました。ドラムの迫力ある音には、職員も含めびっくりしました!

 今まで後ろの方で見ていたご利用者が「今日は前に座ろうかな」と言って下さった時はとても嬉しく思いました。なかなかドラムを聴く機会がないので、ご利用者にとても良い刺激になったのではないでしょうか。

a.satte(バンド演奏).JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り 89号

2018年9月19日

シルバー便り 89号.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

福祉のお仕事キラキラ★わくわく体験バスツアー

2018年9月 7日

 月23日(木)栃木県社会福祉協議会主催の「福祉のお仕事キラキラ★わくわく体験バスツアー」の参加者26名様が宇都宮シルバーホームに来所されました。参加者は小学生から中学生(保護者付き添いあり)で、3グループに分かれて"わくわく楽しい福祉のお仕事"を体験していただきました。15時のおやつでは、参加者全員とご利用者でテーブルを囲んで、調理クラブ体験で作成したどら焼きを仕上げ、みんな一緒に召し上がられていました。お別れ会の後に、参加者全員とミヤリーちゃんで記念撮影をしました。みなさんが、福祉の仕事にキラメキを実感していただけたら幸いに思います。

バスツアー2.jpg     バスツアー3.jpg

★レクリエーション体験★

 ご利用者とリハビリ体操を行い、ストラックアウト、輪投げ、風船バレー、シーツバレーをグループごとに分かれて実施しました。ご利用者・参加者共に得点を競い、笑いが絶えず大盛況の様子でした。

バスツアー4.jpg

★調理クラブ体験「ドラえもんのおやつ作り」★

 ご利用者と一緒に、ホットケーキ生地を使ってどら焼きの皮をホットプレートで焼き上げました。中身には、粒あん、フルーツ、クリームなどを15時のおやつに備えてわいわいと準備されていました。

バスツアー1.jpg

★香りクラブ体験★

 アロマの先生にお越しいただき、エッセンシャルオイルを用いて、参加者が描いた愛情溢れる可愛らしいイラストに香りをつけました。思い出に想いを込めて制作している様子でした。

バスツアー5.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

<< 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39

最新の記事

カレンダー

2025年4月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別