高齢福祉便り(宇都宮版)
美はら琴の会
2016年5月23日
5月になり新緑が目にしみる、そんな季節がやって参りました。5月6日(金)、宇都宮シルバーホームにて、"美はら琴の会"のボランティアの方々が全7曲にも及ぶ演奏を披露して下さいました。
ボランティアの中には職員の岩田さんの姿もあり、ご利用者は岩田さんを見つけると笑顔で手を振っていました。
『さくらさくら』で静かに演奏が始まると、ご利用者は真剣に耳を傾けていました。その後、ボランティアの方による踊りや、童謡の『ドレミのうた』、『かあさんの歌』や昭和を代表する美空ひばりさんの歌謡曲など、曲が進むにつれて、ご利用者の手拍子や歌を口ずさむ姿がみられ盛り上がっていきました。
アンコールでは、「『かあさんの歌』がいい」とご利用者が積極的に発言され、皆様演奏を心から楽しまれていました。

高齢福祉便り(宇都宮版)
さくらもち作り
2016年3月27日
3月18日(金)、宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、毎月恒例の調理クラブでさくらもちを作りました。
ご利用者2名にあんこを丸めていただき、生地をホットプレートでお一人ずつ焼いていただきました。
広げた桜の葉に生地を重ね、あんことホイップクリームを包み、さくらもちが完成です。
上手にできあがったさくらもちに、ご利用者からは「さくらの葉のいい香りするね」「美味しい」との声が聞かれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

高齢福祉便り(宇都宮版)
節分 豆まき
2016年2月19日
今年も春を告げる節分がやってきました。
2月3日(水)宇都宮シルバーホームではフロア入口に、ヒイラギ、イワシ、豆から枝を取り付けて一年の邪気(鬼)を払う用意をしました。
当日はご利用者の皆様に大きな声で福豆の豆まきに参加していただき、鬼退治もしました。
これで一年、悪い病気などにかからず健康ですごせるように願いたいです。
高齢福祉便り(宇都宮版)
富田中学校に講演に行ってきました!
2016年2月15日
2月6日 土曜日 公益社団法人 栃木県経済同友会よりご依頼をいただき、足利市立富田中学校の2年生に向けて、介護現場の様子や介護に関わる様々な職種についてお話をしてきました。テーマは「将来の生き方を考える」です。高齢の方にお話しすることには仕事柄慣れているのですが、中学生と話しをするのは息子以外あまり機会がないので少し緊張しました。
当日は、たくさんの生徒さんに熱心に聴講いただき、ありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。これを機会に、人と触れ合う仕事に興味を持っていただき、何か1つでも感じてもらえることがあれば嬉しいです。
富田中学校の皆さん、これからも笑顔で明るく頑張ってください。心から応援しています。
宇都宮シルバーホーム
管理部長 松浦 富美恵
高齢福祉便り(宇都宮版)