高齢福祉便り(宇都宮版)

文字の大きさ

お問い合わせ一覧

北斗会広報誌

高齢福祉便り(宇都宮版)

バラ園見学

2016年5月28日

グループホーム宇都宮では、5月20日(金)、1階のご利用者全員と職員で昼食とバラ園見学に外出しました。

昼食には、ボリューム満点のヒレカツ定食や天ぷら定食をいただきました。

その後、真岡にある井頭公園内のバラ園を散策してきました。見頃になったバラ園に、「去年も来たよね」「綺麗だね!」などの声が聞かれました。

また来年も来たいですね。


015.jpg


016.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

美はら琴の会

2016年5月23日

5月になり新緑が目にしみる、そんな季節がやって参りました。5月6日(金)、宇都宮シルバーホームにて、"美はら琴の会"のボランティアの方々が全7曲にも及ぶ演奏を披露して下さいました。

ボランティアの中には職員の岩田さんの姿もあり、ご利用者は岩田さんを見つけると笑顔で手を振っていました。

『さくらさくら』で静かに演奏が始まると、ご利用者は真剣に耳を傾けていました。その後、ボランティアの方による踊りや、童謡の『ドレミのうた』、『かあさんの歌』や昭和を代表する美空ひばりさんの歌謡曲など、曲が進むにつれて、ご利用者の手拍子や歌を口ずさむ姿がみられ盛り上がっていきました。

アンコールでは、「『かあさんの歌』がいい」とご利用者が積極的に発言され、皆様演奏を心から楽しまれていました。


美はら琴の会.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

ハワイアンドリームス

2016年5月 7日

 4月23日(土)、、宇都宮シルバーホーム4階フロアーにて、ボランティアの方々による、ハワイアンダンスと演奏の披露が行われました。

フラダンスはとてもきれいで、ご利用者は拍手をされていました。また、ハワイアンだけでなく「東京ブギウギ」や「花は咲く」なども唄って下さり、皆で口ずさんで盛り上がりました。

最後にアンコールにもこたえて頂き、ご利用者はとても満足されたご様子でした。

ハワイアンドリームの皆様、ありがとうございました。



ハワイアンドリームス.JPG

高齢福祉便り(宇都宮版)

ハンギングコーナー

2016年5月 7日

グループホーム宇都宮の2階ベランダに、ハンギングコーナーを設けました。

四季折々の花々を楽しめるよう、入居者のリクエストを伺いながら一緒に作っています。

是非、お時間がありましたら、見学にお寄りください。



ハイキングコーナー.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

歌と演奏(フレンズ)

2016年4月26日

4月20日(水)、宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、「フレンズ」の皆様が来所され、楽器の演奏に合わせて歌を披露してくださいました。

演奏曲は、誰もが聞いたことがある懐かしい曲ばかりで、ご利用者も一緒に口ずさまれていました。

曲が終わるたびに、ご利用者からの大きな拍手がフロアー内に響きわたり、「フレンズ」の皆様と楽しい時を過ごすことができました。



フレンズ.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

じゃがいも苗植え

2016年4月16日

3月25日(金)、グループホーム宇都宮では、ホームの畑にじゃがいもの苗植えを行いました。

ご利用者は「収穫が楽しみだね」と話をされながら、半分に切ったじゃがいもに灰を付け、植えられていました。

これから芽が出てくるのを、みなさん楽しみにされています。


じゃがいも苗植え.jpgのサムネイル画像

高齢福祉便り(宇都宮版)

さくらもち作り

2016年3月27日

3月18日(金)、宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、毎月恒例の調理クラブでさくらもちを作りました。

ご利用者2名にあんこを丸めていただき、生地をホットプレートでお一人ずつ焼いていただきました。
広げた桜の葉に生地を重ね、あんことホイップクリームを包み、さくらもちが完成です。

上手にできあがったさくらもちに、ご利用者からは「さくらの葉のいい香りするね」「美味しい」との声が聞かれ、楽しいひと時を過ごすことができました。


さくらもち作り.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

紅白茶巾しぼり

2016年3月 3日

2月20日(土)、宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、お料理クラブで、ご利用者と紅白茶巾しぼりを作りました。

数名のご利用者に、蒸した里芋をつぶしていただいたり、あんこ丸めていただいたりしました。紅白の茶巾ということで、食紅でつぶした里芋を赤色に染めました。ご利用者お一人お一人に、あんこを里芋で包み絞っていただき、完成です。

里芋を使用しているため、甘さ控えめで上品な味に仕上がりました!

いつもと一味違ったおやつをいただきながら、お話にも花が咲き、みなさんの笑顔が見られたおやつ作りとなりました。



紅白茶巾しぼり デイ.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

節分 豆まき

2016年2月19日

今年も春を告げる節分がやってきました。

2月3日(水)宇都宮シルバーホームではフロア入口に、ヒイラギ、イワシ、豆から枝を取り付けて一年の邪気(鬼)を払う用意をしました。

当日はご利用者の皆様に大きな声で福豆の豆まきに参加していただき、鬼退治もしました。

これで一年、悪い病気などにかからず健康ですごせるように願いたいです。

高齢福祉便り(宇都宮版)

富田中学校に講演に行ってきました!

2016年2月15日

 

2月6日 土曜日 公益社団法人 栃木県経済同友会よりご依頼をいただき、足利市立富田中学校の2年生に向けて、介護現場の様子や介護に関わる様々な職種についてお話をしてきました。テーマは「将来の生き方を考える」です。高齢の方にお話しすることには仕事柄慣れているのですが、中学生と話しをするのは息子以外あまり機会がないので少し緊張しました。


当日は、たくさんの生徒さんに熱心に聴講いただき、ありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。これを機会に、人と触れ合う仕事に興味を持っていただき、何か1つでも感じてもらえることがあれば嬉しいです。

富田中学校の皆さん、これからも笑顔で明るく頑張ってください。心から応援しています。



宇都宮シルバーホーム

管理部長 松浦 富美恵

高齢福祉便り(宇都宮版)

<< 41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51

最新の記事

カレンダー

2025年10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別