高齢福祉便り(宇都宮版)
さくらもち作り
2016年3月27日
3月18日(金)、宇都宮シルバーホーム通所リハビリテーションでは、毎月恒例の調理クラブでさくらもちを作りました。
ご利用者2名にあんこを丸めていただき、生地をホットプレートでお一人ずつ焼いていただきました。
広げた桜の葉に生地を重ね、あんことホイップクリームを包み、さくらもちが完成です。
上手にできあがったさくらもちに、ご利用者からは「さくらの葉のいい香りするね」「美味しい」との声が聞かれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

高齢福祉便り(宇都宮版)
節分 豆まき
2016年2月19日
今年も春を告げる節分がやってきました。
2月3日(水)宇都宮シルバーホームではフロア入口に、ヒイラギ、イワシ、豆から枝を取り付けて一年の邪気(鬼)を払う用意をしました。
当日はご利用者の皆様に大きな声で福豆の豆まきに参加していただき、鬼退治もしました。
これで一年、悪い病気などにかからず健康ですごせるように願いたいです。
高齢福祉便り(宇都宮版)
富田中学校に講演に行ってきました!
2016年2月15日
2月6日 土曜日 公益社団法人 栃木県経済同友会よりご依頼をいただき、足利市立富田中学校の2年生に向けて、介護現場の様子や介護に関わる様々な職種についてお話をしてきました。テーマは「将来の生き方を考える」です。高齢の方にお話しすることには仕事柄慣れているのですが、中学生と話しをするのは息子以外あまり機会がないので少し緊張しました。
当日は、たくさんの生徒さんに熱心に聴講いただき、ありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。これを機会に、人と触れ合う仕事に興味を持っていただき、何か1つでも感じてもらえることがあれば嬉しいです。
富田中学校の皆さん、これからも笑顔で明るく頑張ってください。心から応援しています。
宇都宮シルバーホーム
管理部長 松浦 富美恵
高齢福祉便り(宇都宮版)
新春祭り
2016年1月17日
1月5日(火)、晴れ。宇都宮シルバーホームの新春祭りに、獅子舞がやってきました。
今年は四本足の大きな獅子が、1階から4階まで練り歩き、ご利用者全員の頭や、良くなってほしい所にかみついていきました。獅子舞には幸せを招く他、厄病退治として獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気に過ごせるという言い伝えがあるそうです。音楽と共に獅子がやって来ると歓声が上がり、私もかんでほしいと頭を出されるご利用者の姿が多く見られ、新春祭りを楽しまれていました。
実はこの獅子、いかつい顔をしている割に、前がよく見えないのでドキドキしながら頭にかじりついていたことは秘密にしてほしい、と言い残し、去っていきました。
高齢福祉便り(宇都宮版)
クリスマス会
2015年12月30日
12月24日(木)、宇都宮シルバーホームではクリスマス会が行われました。
ケーキ作りでは、終始笑顔でケーキにデコレーションしていく方がたくさんいらっしゃいました。おやつには、自分たちで作ったケーキが出てきて、「自分で作ったものだからおいしい!」と笑顔で召し上がっていました。
そして夕方には、サンタクロース、トナカイ、雪の妖精たちが素敵なクリスマスソングを披露し、一緒に歌う方や感動して涙を流す方もいらっしゃいました。
今年も笑顔であふれるクリスマス会となりました。
メリークリスマス!
高齢福祉便り(宇都宮版)
通所リハビリ運動会
2015年12月 9日
11月26日(木)、毎年恒例のデイケア運動会がやって参りました。
前年までは男女でチーム分けをしていましたが、今年は男女混合、赤白での白熱した戦いとなりました。
競技は団体競技の玉入れ、ピンピン玉まわし、個人競技のパン食い競争、職員により二人羽織でした。
結果は白組の勝利!
ご利用者、職員共に笑い声と声援が飛び交い、にぎやかな楽しいひとときとなりました。
高齢福祉便り(宇都宮版)