高齢福祉便り(宇都宮版)

文字の大きさ

お問い合わせ一覧

北斗会広報誌

高齢福祉便り(宇都宮版)

職員ボーリング大会!

2013年11月18日

 10月23日(水)と11月17日(日)の2回に分け、宇都宮シルバーホーム親睦会のボーリング大会を開催しました。

フロアが違うと職員間の交流が少ないため、定期的にバーベキューや旅行などを企画しています。

各回共に約35人の職員が参加し、13レーンに分かれ2ゲームでスコアを競い合いました。ゲーム後にはみんなでカレーを食べながら、結果発表です。個人・団体で順位に応じて豪華な景品がありました。通常の勤務では見られない一面が見え、楽しいひと時を過ごせました。

 

 

DSC00527.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

平出幼稚園の子ども達が遊びに来てくれました!!

2013年11月14日

 11月11日(月)平出幼稚園の子ども達がダンスを披露してくれました。

子ども達のかわいい仕草にご利用者もニコニコ嬉しそうでした。なかなか会えない孫やひ孫を思い出して、涙ぐむ方もいました。

ご利用者も子どもたちと一緒に踊ったり、手拍子をしたりイキイキしており、「可愛いねぇ~」「上手だねぇ~」と声をかけていました。

 最後に握手をしてお別れする時には、しっかり手を握り名残惜しそうにしていました。

平出幼稚園①.jpg

 

 

 

 

平出幼稚園②.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り 11月号

2013年11月 8日

20131114092531_00001.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

さつまいも掘り

2013年11月 6日

 グループホーム宇都宮の畑ではさまざまな野菜を育てています。今日は気持ちの良い秋晴れなので、さつまいもの収穫を行いました。スコップや鎌を持ち、ご利用者は慣れた手つきでどんどん収穫していきます。職員がご利用者に指導してもらいました。「1日くらい、天日で干したほうが甘くなるよ」「砂糖と醤油で煮るとうんまいんだ」と教えて頂きました。1階と2階のご利用者が合同で行い、交流の場にもなりました。

GH(さつまいも堀).jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

秋の運動会!

2013年10月17日

 グループホーム宇都宮では、1階・2階対抗で毎年恒例の運動会を開催しました。

種目は応援合戦・パン食い競争・ペーパー芯通し・玉入れです。全員が一丸となり協力して競い合いました。特にパン食い競争では、手を使いたいけど使えない難しさがありとても盛り上がりました。

結果は引き分け!昼食には助六寿司を全員で食べ、スポーツの秋を楽しむことができました。

GH(運動会).jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

十三夜

2013年10月17日

 

  十五夜の中秋の名月と呼ぶのに対し、十三夜は「後の月(のちのつき)「豆名月」」「栗名月」ともいいます。

 旧暦の毎月13日の夜を「十三夜」と言っていましたが、9月13日(今年は10月17日)の夜は十三夜についで美しい月とされ、宮中では古くから宴を催すなど月を鑑賞する風習がありました。十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は日本固有の風習で、秋の収穫祭の一つではないかと考えられています。

 一般に十五夜の月見をしたら、同じ場所で十三夜にもお月見をするものとされていました。十五夜だけ鑑賞するのは、「片月見」と

いって忌まわれていたからです。

 すすきや秋の七草を飾ります。団子13個と大豆や栗を中心にした、秋の農作物や果物をお供えします。

春の七草はお粥にしていただきますが、秋の七草は見て楽しみます。

 

十三夜に飾る団子をご利用者と一緒に作りました。

「よーく捏ねて、まあるく丸めるんだよ」「ゆでる時はグツグツと熱いお湯でゆでないとダメなんだよ」など団子作りのコツをたくさん教えて頂きながら楽しい時間を過ごしました。

ご利用者の生き生きとした表情を見て、こうゆう機会をもっと持ちたいと思いました。

 

十三夜①.jpg  十三夜②.jpg    

 

  

十三夜③.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り 10月号

2013年10月16日

20131016112041_00001.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

コスモス見学

2013年10月10日

 グループホーム宇都宮では、10月8日(火)に益子町へコスモス見学に行ってきました。

この日はとても秋とは思えない暑さでしたが、綺麗な青空の下に咲くコスモスを見て楽しむことができました。また自由に摘んで持ち帰ることができるので、ご利用者は慣れた手つきでコスモスを摘み取っていました。グループホームで早速花瓶に飾っています。

 

 

GH(コスモス) (640x480).jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

写真立て作り

2013年10月 8日

 通所リハビリでは月に1回少人数レクリエーションを実施しています。10月は「写真立て」作りに挑戦しました。

お誘いした時は、「不器用だから・・・」「できるかしら・・・」と消極的だった方たちもいざ始まると、色選びや色塗り、飾り付けと夢中で作成され「こんな体験久々」と喜んでいました。

 出来上がった写真立てには、ひとり一人の写真を入れ、自宅に持ち帰りました。

 

 

写真たて作り.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

通所リハビリのレクリエーション

2013年10月 3日

 宇都宮シルバーホーム通所リハビリでは、毎日午前中に様々なレクリエーション(レク)を行っています。まずは体操で体を動かし、その後に担当職員によるレクが始まります。頭の体操(文字あそび)やビンゴゲームなど担当する職員によって多種多様なレクが行われます。

 ある日のレクでは、栃木県出身の詩人「柴田トヨ」さんを題材としました。いくつかの詩を朗読し、その詩の内容に合わせた時事ニュースもとりあげて、ご利用者と対話します。職員の話に何度も笑い声が起こり、楽しいレクとなったようでした。

デイレク.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

<< 51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61

最新の記事

カレンダー

2025年8月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別