高齢福祉便り(宇都宮版)

文字の大きさ

お問い合わせ一覧

北斗会広報誌

高齢福祉便り(宇都宮版)

ふきの収穫

2014年5月20日

グループホーム宇都宮では、庭にあるふきの収穫をしました。

「このくらいが柔らかくていいんだよ」

「これは水ふきじゃなくて山ふきだ」

と話されながら採っていきました。

収穫したふきは皮むきをして、砂糖と醤油で煮ておやつに美味しくいただきました。

GH宇.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

春の昼食会

2014年4月30日

4月23日(水)宇都宮シルバーホームでは、春のご家族との昼食会が開催されました。

この昼食会はご利用者とご家族の食事を囲んでの交流の場として春夏秋冬年4回開催されており、毎回大変好評をいただいている恒例行事です。

今回は、筍・うど・菜の花・苺など春が旬の食材を使った彩り鮮やかな春御膳をいただきました。

ご利用者はもちろん、ご家族にも「母も満足のようでした。来てよかったです」と感想をいただき、喜んでいただけたかなと思っております。また、なかなか会えない遠方のご家族やご親戚と再会し、感極まって涙ぐむご利用者もいて、こちらも熱くなるものがありました。

まだ参加された事のないご家族もぜひ、ご兄弟やご親戚の交流の場として、お気軽に利用していただければと思います。

 

 

DSC03476.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り4月号

2014年4月24日

シルバー4月号.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

お花見

2014年4月16日

デイケアでは4月2日(水)~12日(土)まで、県庁又は安住神社へお花見ドライブに出掛けました。

県庁では16階から見下ろす八幡山公園の桜が見頃を迎えていました。

安住神社へ向かう途中、ホンダ工場前の桜のトンネルを通り抜けると、ご利用者から「きれいねぇー」と感嘆の声が上がりました。

安住神社では皆でお参り、記念撮影。

お守りを購入されたり、境内を散策されたりと楽しまれていました。

 

 

デイお花見.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

新人研修

2014年4月 7日

4月1日(火)に宇都宮シルバーホームにて新人研修が行われました。

8名の職員が入職し、真剣に研修を受講していました。

これからご利用者のために一緒に頑張りましょう。

 

DSC03442.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り3月号

2014年3月26日

3月号.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

少人数レクリエーション「キーホルダー作り」

2014年3月19日

3月10日(月)、通所リハビリテーションでは毎月1度の少人数レクリエーションでキーホルダー作りを楽しみました。

丸、楕円、長方形の中から各自作りたい形を選んでもらうところからスタート

次は肝心要の柄選び!

ボンドや両面テープ、ニスを塗ったりして出来上がり。

各自自分の作品を手に記念撮影!

 

R0015214.jpg

 

「奥さんへのプレゼントだ」

「私には若すぎるかしら...」など楽しい会話が聞かれました。

高齢福祉便り(宇都宮版)

シルバー便り2月号

2014年2月24日

20140224101619_00001.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

生チョコ作り

2014年2月18日

2月14日(金)、グループホーム宇都宮ではバレンタインデー定番の生チョコ作りを行いました。

ご利用者にはあまり馴染みのないこの日ですが、協力して楽しみながら制作しました。

 

生チョコ作り(GHU)②.jpg

 

「甘くてすぐ溶ける!」

「やわらかいね」

と大好評でした。

生チョコ作り(GHU)①.jpg

高齢福祉便り(宇都宮版)

通所リハビリテーションの豆まき

2014年2月12日

2月3日(月)、節分の日に通所リハビリテーションで豆まきをしました。

職員扮する鬼が2匹現れて、各テーブルに襲い掛かりました。

向かってくる鬼に向かってご利用者が豆を投げつけ、その攻撃に鬼はすっかり邪気を祓われて退散していきました。

これで1年無病息災ですね!

 

R0015011.jpg

 

邪気を祓われた鬼がおとなしく写真に収まってくれました。

高齢福祉便り(宇都宮版)

<< 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57

最新の記事

カレンダー

2025年4月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別